SSブログ

ぎ)銀色のシーズン [映画(か]

アースの後の予告先発は。。

銀色のビール、もとい、『銀色のシーズン』をチョイス。(笑←すでに色眼鏡。


http://www.g-season.jp/

21世紀の 私をスキーに連れてって に成れるか? とくと拝見いたします。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=150299

鑑賞記:「滑って転んだら、また起き上がればいい。」

結論からいうと。。「私をスキーに連れていって(1987)←!」には遠くおよばない(きっぱり。以下<辛口ビール>で。
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%81%E3%82%92%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%80%A3%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%A3%E3%81%A6&ei=UTF-8&fr=moz2&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E3%82%92%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%80%A3%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%A3%E3%81%A6

これがあの「海猿」を生み出した監督の作品なのか・・・
以下、遠くおよばない その理由について少し長めに。因みにこの作品には原作はない。
オリジナルストーリーであることがポイント。
脚本は坂東賢治(↓
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/typs/id501141/tm/

~~~~

朱色会の育ち(で)は秋田である。学生時はスキーにいくなどスキーなだけできた
トイレにいくとの同じ要領(気持ち)でスキーに出かけた。そして・・時は流れ

第1節:スポンサーと映画のカンケイ

日本の良き気品(性質)を表す言葉として「奥床しさ」というものがある
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A5%A5%E5%BA%8A%E3%81%97%E3%81%84&stype=0&dtype=0

映画の製作とは実のところオカネとの戦いだ。たくさんの人が動かないと映画は完成しないし、完成させただけでは、人様の目には届かない。そのためには多くのカネが要ることは疑いようもないことです。そしてそのためには、スポンサーが不可欠だ。観客が映画を支えているとは思いたいが、先立つものは、やはりお金だ。しかしだ。これはないだろう。

第2節:現在(いま)の国内スキー場の姿(ゲンジツ)
・地球温暖化
・バブル崩壊
・若者の都会・海外への嗜好シフト
の3強に遭い、かつてのスキー場の一世を風靡した<あの勢い>は見る影もない。

近年のスキー利用客の減少そしてそのなかでの勝ち組(ウラのヤマ)・負け組の差は目を覆うばかりだ
「地元」の声・願いはこちら(↓
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=2501
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza07/vol19/regional-index/02.html
http://www012.upp.so-net.ne.jp/sim/snowinfo2.htm

http://www.shinshu-online.ne.jp/livecam/hakuba/yakuba/
http://www1.princehotels.co.jp/ski/naeba/livecamera/index.html
http://www.concierge-zao.info/livecam/

第3節:見え隠れする【電通仕様】
http://dogatch.jp/cinema/g-season/index.html

(ここは長いよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A

ちょっと吹いたのが、あの乱闘シーン。
1)雪。少なッ!

2)いまどき、あれ(↓)はないだろう~
http://blog.so-net.ne.jp/hihgor/2008-01-01
ゲンジツには、あれはうまくいかないものなのだ。意外と硬いからな。。
機会があったらやってみてほしい。

ビール(スーパードライ)を彷彿とさせるシーンの数々。
・水道管の破裂(CMをオマージュ。
http://www.asahibeer.co.jp/fun/cm/
・モーグル会場の冠
↑(スパイダーカメラをつるす塔は、消しこみが必要だったと思う。あの施設は
  本当の会場にはないから、気になったよ。

第4節:人物と舞台の奥行きが足りない世界観

まず、はじめにいっておくことがある。
<登場人物たちが物語で持ち寄る過去>は、劇中では必然でなければならない
それがなければ映画が成立しないほどに。
そして、その過去がなくても物語が成立するメインプロットが必要だ

この映画では、表現したかっ(た)ものが3つある。
・かつての賑わいを取り戻したい村民の、スキーというレジャーへの再生の願い
・地元に残り、またはやってきた若者がそこで生きていくための誇り
・かつての失敗を、ゲンジツという今や未来にどう生かしていくかの方策

地元の自治体の若者役の方は、自分のミッションをよく理解してよく演じてらした。
しかし、他の演者は、<型はまり>が強すぎる
なんというのかな・・・慣れた演技というやつだ

<とってつけた過去>に惑わされる観客は、少なくなってきている。それを忘れてはならないのだ

イベントは流れとなってつながり、その連携と演出に観客は楽しむのである。
まだまだ、過去を表せる役者がすくないキャストで構成されているこの本編。これからの役者の成長に期待したいところである。映画制作中に出演者やスタッフは苦しまなければそれは生み出されない。(楽しんでやるのも結構。しかしその余裕を手抜きと混同しなければの話だけど

鑑賞記のタイトルは、実は贈り先がある。それは誰なのか。このブログを読み終えた諸君にはわかるはずだ。

評価:66点。

麗奈の台詞がココロに残る
『下ばかり見ていちゃだめだ。遠くを見据えなければ・・』
下とは現実や過去。
遠くとは、未来のこと。
でも、、遠くだけ眺めているだけでもダメなことは、確かなこと。

足元をしっかり踏みしめていく「今」があればこそ、【遠く】が見えてくる
ーー朱色会ーー

おくゆかしさとおくゆきは、・・・似ているな。
~~~~
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%8A%80%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB&ei=UTF-8&fr=moz2&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial

朱色会のレビューと同様な方(摂のはなしがワカラン方はどうぞ↓
http://cinemaiinoni.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_3dbd.html

~~~~。。。(↓

http://blog.so-net.ne.jp/hihgor/2008-01-10

(校了。4:33


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

あ)アース [映画(あ]

オートサロンと思ったが、あいにくと雨。中止(延期)として映画街(千葉中央へ)赴く。

2008年最初の映画は、『アース』とした。現在、鑑賞待機中です。
http://event.movies.yahoo.co.jp/theater/earth/

鑑賞記:【超格安1500円】の地球半周の旅

ひとことでいうと、『プラネットアース』(↓)の劇場版である。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/planet.html

NHKで動物番組を観る方が、この映画に足を向けられるとおもうが、
映像ソースはBBCものとおなじなので、映像的な新規性はない(きっぱり
わたしもそのくちだ

プラネットアースとダーウィンが来た!をよくご覧になる方は、『アレ?同じだ』
と思われるだろう。そのとおり<まったく同じ映像>である

http://www.nhk.or.jp/darwin/program/backnumber_list.html

よって新しい映像を望まれる方には酷な映画である。

しかし酷評(本題)に移る前に、いいことも書いておこう。
↓(がイチバン朱色会のツボにきた映像。

映像は同じではあるが、(3回目
やはり大スクリーンで観る迫力は観る者を圧倒する。特にロングにとられた様々な
巨大動物群の躍動(ウルトラモブ)は、動物・自然好きにはたまらないだろう。

また、オーケストラのBGMが画によくあっており、音楽的な評価は高い。
では、本題に入る。

1.子供たちに配慮したのか、「血」を排除した踏み込みのあまい編集

この映画、動物たちの弱肉強食にも言及があるのだが、まったく血が表されない。
BBCソースからそうなのだと思うが、もっともなる真実、つまり食肉獣の<晩餐シーン>
いわゆる「うまうま」はすべてカット。これは朱色会もアレだなぁ~とは思った。

動物たちのかっこ良くて美しいシーンだけ。
確かに獲物が餌食となるシーンは残酷なものだ。これを子供に見せるか、見せないかは
イケンの分かれるところではあり、本編では「見せない」となっている

死もない
骨もない
それゆえ、その逆の<生>も輝きにもややかげる。

・・・これは、ふみこみがあまいといわざるを得まい。

グレートハンティングをやれとはいわないが、きれい過ぎる画作りに、ちょっと
飽きた。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29598520080103

2.地球の危機の下手人が登場しないため、要旨がぼやけている

この映画、おそらくは地球温暖化などを指摘している作品だとは思うが
その犯人たちはいっさい映像として現れないので、それはつたわり憎い
それよりかは、自然の素晴らしさに集中してしまう


自然と共栄する動植物・地球・そして人間(←人間も動物だが
それらの関係を改めて考えさせられる映画です。
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-9.html

水が在り、植物が在り、そして、人間を除く動物が在る
ーー朱色会ーー

生物たちの生きる糧の根源は水。水球に落っこちてきた霊長として
その責任と鍵を握るのは、このブログを観ている<あなた>です。

評価:70点

繰り返しになりますが、あとでDVDで観ようと思っているかたは
プラネットアースDVDを観るのと同じになりますのでそのつもりで。
映画館で観ることに意義と価値が高い作品である。

http://www.nhk-book.co.jp/tv_r/nspe/planet/
ほな。

~~~
Yahoo!映画ユーザレビューコレ↓ナイス。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id328907/rid6/p3/s0/c30/

↓ツボの理由(笑
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E4%BD%90%E6%B8%A1%E3%81%8A%E3%81%91%E3%81%95&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&ei=UTF-8&fr=moz2&rls=org.mozilla:ja-JP:official

~~~~
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id328907/s5/p0/or1/ds2

(校了。0:04⇒これからは、校了と同時に映画サブカテゴリーに記事を移動いたします。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画