SSブログ
映画(な ブログトップ
前の5件 | -

【789節:映画】野火:★★★★ [映画(な]

鑑賞記:「記録はあるが、記憶(体験)がないもの」を描き続けていくということ

これまで、人間は多くの映画を生み出してきた。

そのなかで【戦争映画】というジャンルがある。

人人が楽しめるという目的のため、かつてはそのほとんどは

「美しい」もの、勇猛なもの、かっこいいものが大半を占める。
しかし、本作はその対極側に在る作品である。
_13773.jpg

1.「で、あんたは行ってきたの?」の問いにどう応えるのか?

感情の再現が演技であり、そしてその表現物の一つとして映画がある。

わたしたちは作品を通して、例えば恋愛感情や社会的な差別など
作品と共感するのはその根っことしてそれを持てる体験記憶があるからだろう。

戦後70年、直接的には戦争に関与してこなった我々のほとんどは
平和な社会の恩恵に浴する代わりとして
表現物の送り手、受け手とも戦争を実体験できていない。

しかし、だからといって戦争映画を止めるわけにはいかないのだ。

これからの私たちの一つの課題として
戦争の惨禍をどのように「持っていない」ものたちとして受け取り、
「さらに持っていない」ものたちへどのように伝えていくのかは
よくよく考えて実施していく必要があると感じた。

2.作品を通して(注:作品の内容に触れています。)

戦争は現場にとっては、とても極小化されていく。

戦争を始めるお偉い方々は「美しい」スローガンをもって
戦場へ戦士を送るが、現場は修羅場しかない。
敵は見えない向こう側だけではなく、味方もしくは
正気を失おうとする自分とも闘う必要が出てくる。
nobi05.jpg

「殺さなければ、殺される。」それだけである。


『俺の言うとおりにしれば大丈夫だからなァ』←?あんた一体誰(何)なんだ?
photo04.jpg


日本男子よ。それでいいのか?これでいいのか(←?泣
photo05.jpg


3.肝要なのは、「はじめさせないこと」

われわれは、平和を維持したいと思っている。
しかし、昨今の世界情勢は、そのために戦闘行為に協力(加担)しなければならない
とかで、まるで顕在化している学童のいじめの構図(前節)にとてもよく似ているな。

始まってしまったら、もう転がり落ちるだけだ。底で止まるまで。

そのために何をするのか?

塚本氏は、この作品ではじめさせないための「灯」を付け火したかったのかもしれない。
ひとりの日本人の表現者として。
news_header_nobi_20150507_06.jpg

・・・この作品を観て、そう感じました。

果たして、どっちの野火が勝つのやら?

上映されている館はとても少ないですが
ご興味があればご覧になってください。

ひとまず校了です。ではまた、どこかの劇場で。

(2015.7.31 鑑賞)


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

【2011-9,10th】ノーウェアボーイ:★★★★/ウッドストックがやってくる!:★★★ [映画(な]

鑑賞記:一人二人三人二人一人(の、繰り返し)

nowhere」・・居場所がない。行き場のない。どん詰まり状態の意
nowhere_boy01.jpg

まずはノーウェアボーイから。

1.子供を産めなかった姉
Nowhere-Boy-Nowhere-Boy--001.jpg

2.その反対に、自由奔放な妹
04-Nowhere-Boy-Aaron-Johnson-Anne-Marie-Duff.jpg

3.その姉妹を母にもつ息子
nowhere-boy.jpg

本当に「nowhere」なやつなんていない。助けがいる人を他人は認知できる。
そう、貴方も。<人は、転がっている岩でも石でもない>のだ。

助けているようで助けられている。最近、そのようなことを実感できる体験を得た。
この映画は、切々とそれを訴えている。

完璧な人間などはいない代わり、人は個性(長所)によって存在を現す。
film-review_nowhere-boy.jpg
いびつなる存在だからこそ、堅牢なる人垣をつくることができるのだ。
ひとがビー玉だったら?どれかひとつが亡くなってもそのピラミッドは維持できない。
瓦解し、各々が「低いところ」へ転がり落ちていく。
ことばを繰り返しておこう。

人は、他人(ひと)の哀しみを見抜く

自分をノーウェアなボーイやガールだと信じこんでいる方は、この映画を観て
元気をもらってはいかがだろう。

・・・目黒シネマでやっております。

~~~~次はアン・リー監督のウッドストック

鑑賞記:祭りの前。祭りの後。

人は、日常とうまく折り合いをつけるため、ときどきはハメを外したくなるものだ
古今東西を問わず、老若男女を問わず、全世界規模でそれは培われてきた。

アン・リーの視点は、今回は祭りの本番ではなく、それが始まる紀元と
巻き込まれていく「場所を提供するひとびと」

そして、祭りが終わったあとのことに光を当てている。

ほとんどの場合、「祭りに参加する客」は前と後を知らない。

それは映画を観る我々も類する話です。2時間くらい<ひとときの夢>を享受するが
夢の作り手の苦労や涙、または夢からさめ現実にもどった後の後片付け

には参画しないのである。

黒船のように大挙してやってくるストレンジャーたちに触発され、

田舎の青年は「ある決意」をする。

人は人生を楽しむべきだ。そして楽しみとは「楽である」と同義ではない。

世界中で様々な祭りが催される。この映画を見た方は祭りへの思いや考え方が変わるかも

しれないね。

自分を見つけ演じていければ人生という舞台もより面白くしていけるのだ。

単館映画・・・ハマリそうです。

~~~

とらねこさん。今日は2つの映画プレゼント本当に有難う。

「お返し」は何れ。

・・・にしてもどちらの映画も「ハグ」が多いね。
これが世界標準なのだとしたら、この国は少ないね。『…と、思うのは私だけ?』

(校了です。いい一日だったな~。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

【2009-60th】のんちゃんのり弁:★★★★ [映画(な]

のんちゃんのり弁」を、鑑賞待機中。「のんちゃんの、のり弁」ではない。注意しよう(←?

鑑賞記:ココミラから「半歩」踏み出した委員長

真奈美。よく演ったな』

大分頑張って地金だしたな、だがまだ半分以上隠してる。もっとさらけ出せ(←?


1168562127.jpg

1.崖っぷち<アラxxxx>

監督(の年代の人)↓からみたら、アラxxxなんて呼び方や呼ばれることに慣れている
人種はハラハラしきりだろう。そんなハラハラ感というか(親ごころ)をひしひしと
感じる作品です。さて・・・と、取材に戻る。
080812_nonchan_main.jpg

ばつxとかあらXX って「正しい状況」をオブラートさせる危険なる語彙だ(きっぱり
その運用が始まったのは・・ゆとり教育開始と同期する。
昔はね。<いきおくれ>っていったらしいよ。今は使わないけどな。

いちばんの問題は、崖っぷちに在ることに気がつかないことです。(私も含めてね。

人と共に生きる「街」だって崖っぷち。

監督の着眼点(作品の問いかけのひとつ)である
「東京の下町の嫁日照り」は目からウロコ。うーん。都市のシャッター街
わがまち<千葉>までと思っていたけど・・
100kmOverADay 005.jpg
orz....TOKYOまで侵食されていたとはね。『TOKYOでもダメなんだ。』orz..
子供が生まれ。育ち。そしてその町に留まる。それ以外にその街にひとが在る理由はない
「新宿か、お台場周辺でないとダメですか?」(←?

農村だけじゃなく、都市にまで。。。「よめはどごだぁ~」(←?
『(むかしの)嫁は、もういません』(影の大きな声)うぐぅぅ(あぶら汗

この映画、何時になくとってもレビューを書きやすいよ。何故かね(泣
↓(鑑賞前に腹ごしらえしました。やっぱし
ささやかなシアワセ 006.jpg

2.各々<人格が確立されている演技者たち>を堪能

一徳さん、倍賞美津子さんを初めとして、演技のプロたちが彼女を盛り立てる。
090609_non_sub2.jpg

ダメ夫の岡田義徳の演技もなかなかいいぞ。
nonchan05.jpg

3.ひと+よき=食

この映画、お弁当映画にあらず。
photo08.jpg

もっと深いもの・・それは「大人の責任」
ko2.jpg

Q。「取れています?」→「もがき悪戦苦闘
tnr0808241839007-p1.jpg
映画の中の最強の演技人とは「監督」であるーー朱色会ーー

好きな中に居るのが、「
好きな「に在る」のがプロ
ーー 朱色会 ーー
334023_003.jpg

・・・寒い夜には、心をほっこり温めたくなる。
きゅっと熱燗を呑んだような映画。「のんちゃんのり弁」とは
朱色会にとってそんな映画です。是非ご覧ください。
ph2-1.jpg

に、しても母は強いね。・・・いいつくした。ひとまずこれにて。

(校了

~~~~~

公式ブログ

Yahoo!映画レビュー


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

【2009-55th】2012:★★★★★ [映画(な]

総製作費:260億円。不景気の極みであっても金が集まるアメリカに敬意を表しつつ「2012」待機中。(109シネマズ富谷にて)
2012_21.jpg

鑑賞記:己(おのれ)の一握りの才能 & 他人とのカンケイ⇒「生き残る必然」

『どうせ、ディザスター・ムービーCG豪華版でしょ?』
2012_01.jpg

・・・と、うがりまくって映画に臨んだが、なかなかどうして色々とテーマが盛り込んである。。後はジムの後で。それまでコチラをどうぞ。。

注意・本ブログは、映画を観た人が読んでいることを前提に執筆しています

1.「ファミリーアドベンチャー2012」

・・・いんざわーるどッっていえる。一言でこの映画を言うと。

監督はこのヒト(↓ ローランド・エメリッヒ
2012-Movie-Stills-007.jpg

本編の「神」とはこの人↑。地殻も、出演者も、海も思いのままだ。全知全能ッ(笑
んで、その「世界」に翻弄されるいくつかのファミリーが、著される主体だ。↓
2012-Movie-Stills-010.jpg

2012-movie.jpg

2012-movie-still-5.jpg

「何人かのDady」に、着目して観ればいいんじゃないかな?
『頑張れッ!親指組みッ!!』(←?
2012.jpg

ジョン・キューザック。フツーのお父さん(別居してるけど)を演らせるとうまいね

2.本編の真の主役は<完璧に無機質なる波(水球)>

荒れ狂う波、とか、穏やかなる波とかいう表現があるが、実のところ『波』には感情はないのだよ。この映画、それを如実に表しているところがグーだね。
090623_2012_sub1.jpg

そう、それはなんとなれば「流体力学」とその源なる力のみの自然現象だ。
穏やかとか、荒れ狂っていると思い込んでいるのは人間だけなんや(←?
2012_27.jpg

冷徹なる物理法則および計算で表現されるCG。それは効果的にこの映画を盛り上げているといえるだろう。。さてと・・・結論に入ろう。

3.<彼ら>はなんで「助かった」のか?(法被エンドのワケ

まー<ご都合主義の波>に乗れれば、この映画を楽しめることはできるよ。
それはこの映画を観るときの楽しむ条件といえるだろうね。
波に乗って、すいすいと「楽しんで」ほしい。エメリッヒもそれを望んでいるだろう。
Q。人間にとって「災害」がなぜ用意されているのか?
2012-Movie-Stills-005.jpg

・・・その答えを自分なりに見つけることができる映画。朱色会にとって「2012」とはそんな映画です。。。私は、波に乗れたんだけど、、(今私のブログを読んでいる)貴方はどう?映画人としての「波乗り」の技量を自分なりに試してみてはいかがかな?ローランド。こんな感じでどうかな?(中締め
2012-movie2.jpg

2012-Movie-Stills-015.jpg

2012-Movie-Stills-004.jpg

・・・人生とは「災厄」が用意されている。残念ながらすべての人に。

そして、それは、世界の終焉とか、人類の滅亡とかそんな大きなものだけではないのだ
それを乗り越える術(すべ)について、いくつかヒント・・・あるんじゃないかな?
woody-harrelson-and-john-cusack-in-2012-movie.jpg

あとがき(ここからはご覧になった方だけご覧ください。
2012-movie-still-2.jpg

私も「その日」がきたら、この人(↑)と変わらない行動をとるだろう(涙

大切な人と、そのときを待つ。それが<自然>な人間としての振る舞いのような気がするんです。
2012.jpg
いま、世界はある分断が進んでいる。それは(お金持ち)と(それ以外)。この映画の制作者たちはそれを裏テーマとして提示していると感じました。お金があるから助かるのか?助かることがハッピーなのか?なにが自分にとって幸せなんだろう。この作品を観る人はぎりぎりとそのテーマに締め上げられる。

・・・ひとつの星の地に足の裏を合わせるということを共有している人類。肌の色。宗教。文化。歴史。政治や国などなど異なっていてもそれは同じだろう。たったひとつの大切な星。私たちはその星が悲鳴を上げるほどに、好き勝手に食い散らかしてしまった。

「朝、貴方は布団を太陽に照らし干す、すると夜貴方は温かい布団で休むことができる」

私たち人類が、神から<無償で>与えられたエネルギーはこの程度のものなのではないだろうか?(泣
2012_02.jpg

 ・・・ なんてね。。おやすみなさい(校了


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

【2009-47th】南極料理人:★★★★ [映画(な]

鑑賞記:「長い闘い」を支えるもの

単身赴任。サラリーマン(ウーマン含む)は、
人事決定に抗うことはできず、それから逃れる方法は唯一しかないのである
そう、貴方も。もしくは貴方の夫(妻)も。

白いビニールテープで描かれたポスターのタイトル・デザインがとてもいい。
少々遅れたが鑑賞した。では、はじめます。

1.孤独ではないこと
090617_nankyoku_sub3.jpg
演技の仕事人が結集した。皆ホントに芸達者なすばらしい演技をする。が特にいいのが
堺雅人、生瀬勝久、きたろうの3人。長い闘いをクリアするには
・自分の好きな仕事をする
・あまりキバリすぎない
などとそれを共有できる仲間が必要なのだ。それは南極だけじゃない

2.よく、かんで、しっかりと食べること
090528_nankyoku_main.jpg
そして健康を維持する食事だ。唯でさえ食材の追加ができない極地における
料理人の奮闘ぶり、工夫、気配りを観ているだけで・・・腹がへってくるな(笑

・・・にしてもこの8名の演者たちの「別人になる能力の高さ」はどうだろう!
また、別人に成りながらも<自分の持ちアジ>が強烈に生かせているその仕事に
「舌」を巻いたよ。

3.「おかえりなさい」と言ってくれる存在
090528_nankyoku_sub2.jpg
この映画どこにカタルシス(フィナーレ)を持ってくるんだろうと
心配していたら、・・・・ここでしたか(感動

終幕もとても解かりやすくて、<コーヒーまでしっかり飲みました>といった
フルコース達成感がある。それでいて重く作ってないところも狙いどおりで
この映画の題材にあっていたな。良品です。ご覧になってみてください。
090528_nankyoku_sub1.jpg

「ごちそうさま」

======

オフィシャルサイト:<注意>音でます):特集がとてもいい

皆さんのイケン

因みに<ドームふじ基地>は実在する

Yahoo!映画レビューアの評価。総じて好感触です。

校了。読んでくれて「ありあとあしたァ~」(笑


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
前の5件 | - 映画(な ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。