SSブログ

【Webサイト】人と、土地と、そして歴史 [パソコン・インターネット]

朱色会.tecより、つづき。

1.いま、わたしが住んでいるところの変遷

西千葉(千葉大学周辺)の、航空写真(1946)
一直線は、京成線である。そして、現在の14号から下は、海だったのだ(驚
もちろん。私はまだこの世に存在していない。。
1946-midoridai.jpg


翌年。(1947)現千葉キャンパスがつくられつつある。坂の下は、「海」。

1947-midoridai.jpg

現在の校舎とはまったくことなる賽の目レイアウトなことがわかる

1948-midoridai.jpg

上空から。(1948)校舎が文字のようだ。

1948-midoridai-hontou.jpg

同1955。海では、海苔の養殖だろうか・・

1955-chiba2.jpg

さらに上空から。たんぼと海以外、千葉にはなにもなかったのだ。

1955-chiba.jpg

(1955)。 やっとすこしの住宅と、そしてロータリーの池(現在は土)が見える。

1955-midoridai.jpg

同1961。まだ、私は存在していない。。。帆掛け舟のようなものがたくさん確認できる。

1961-chiba.jpg

1961-midoridai2.jpg

1961-midoridai.jpg

同1965。キャンパスのレイアウトが、クロス型になり始めた。
・・・そして、坂の下の<海>が、<陸>になりはじめた。この年より、
14号より下の海が埋められていった。

1965-midoridai.jpg

翌1966の<京葉道ー幕張インターチェンジ(建設中)!>よりそう家と、田んぼの海
(下は本当の海。

1966-chiba.jpg

高度経済成長時。人間の威容(異様)ともいえる力を感じる航空写真だ(1970
現在の幕張の地は、人間によってつくられたものなのだ。

19700522-chiba2.jpg

19700522-chiba.jpg

1970。千葉キャンパス。現在のクロスレイアウトにかなり近い。

 1970-midoridai1.jpg

埋め立てが進んでいることがわかる(↓

 1970-midoridai2.jpg

1970-midoridai3.jpg

1970-midoridai4.jpg

1974。

ckt-74-13_c19_8.jpg

1983。埋め立てられた土地には、人が住む家、そして人が働き・楽しむ施設が建設されている。
いまも。

ckt-83-2_c2_7.jpg

ckt-83-2_c4a_7.jpg

2.わたしのふるさと

秋田市・新屋元町の、1962年の上空から。
・・・新橋が、なんと建設中だ。。

19621005-akita.jpg

19621005-akita2.jpg

お気づきだろうか?河に色がついているのを。
新屋は当時某製紙会社の企業城下町。
ときは高度経済成長の真っ只中。環境よりも町の反映と成長が優先された。

河の色はコーラ色だった。。そして、夏のあの匂いは、いまも記憶に残っている。

19621005-akita3.jpg

1975

cto-75-23_c48_4.jpg

cto-75-23_c48_2.jpg

3.現在の実家(仙台)の変遷

1971。
1971-katanakayama2.jpg

1971-katanakayama.jpg

1975
katanakayama-1975.jpg

katanakayama-1984.jpg

1984
cto-84-2_c2_9.jpg

1997。
1997-katanakayama.jpg

仙台(実家周辺)の宅地造成の変遷をごらんいただいた。
わたしたちは「海、川、山を喰らって」いかざるを得ない。。

人の繁栄とは、何かを失いながら、何かを得ている。このことは

認識しているひつようは
ある。

↓自分の生きている、または、ふるさとや縁の地の変遷を見てみたい人は
朱色会.tecにWebリンクをおきましたのでご覧ください。

校了


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0